妊活・不妊治療当事者同士のコミュニティーや交流会に参加する時の注意点
妊活中や不妊治療中に同じような悩みを持っている人と交流したい、話がしたい、そんな風に思ったことはありませんか? もう10年以上前の話ですが、私自身もそう感じ、当事者コミュニティーに所属していたことがありました。 ただ当事 […]
2022年 不妊治療保険適用初年を振り返って
2022年4月よりスタートした不妊治療の保険適用。スタートから9ヶ月が過ぎましたが、現時点での振り返りを綴っていきます。 私はクリニックに勤務しているわけではありませんので、あくまでも外からみた一つの意見としてお読みいた […]
なぜ不妊治療開始までに4年6ヶ月もかかってしまうのか?
先日みかけたフェリング・ファーマによるこちらの調査 ≪不妊治療中のカップルを対象に 不妊症・不妊治療に関する国際意識調査≫ ニュースなどでも取り上げられたため、ご存知の方もいらっしゃると思いますが、この中で一番驚いたのが […]
株式会社主婦の友社様「赤ちゃんが欲しい」春夏号 「仕事と妊活」特集に掲載
2022年4月13日発売の 株式会社主婦の友社様「赤ちゃんが欲しい」春夏号 「仕事と妊活」特集にて取材をお受けいたしました。 私自身の経験談を始め、現在不妊治療と仕事の両立に悩んでいる方向けへのアドバイスなどをお伝えさせ […]
【不妊治療保険適用③】 先進医療って何? 先進医療になる項目、注意点は?
4月からスタートされた不妊治療の保険適用。保険診療、先進医療、自費診療…様々な言葉が並び、混乱している当事者も少なくありません。 先進医療は、特にクリニックを選ぶうえでは考慮してほしい内容です。 先進医療と保険診療は何が […]
【不妊治療保険適用②】 2022年4月から不妊治療 何がどう変わる? 注意点は? 体外受精・顕微授精編
4月からスタートされる不妊治療の保険適用。正直、スタートしてみないとわからないことも多々ありますが、治療に今後どのような影響が出てくるのでしょうか?何に気を付けてクリニックを選べばいいのでしょうか? 現時点でわかっている […]
【不妊治療保険適用①】 不妊治療の保険適用 4月から何がどう変わる? 注意点は?(タイミング治療 人工授精編)
3月に入ってようやく情報が出そろってきました、4月からスタートされる不妊治療の保険適用。正直、スタートしてみないとわからないことも多々ありますが、何がどのように変わるのでしょうか?私達が保険適用開始に向けて気を付けておく […]
【妊活情報⑤】体重と不妊の関係 肥満だけではなく痩せすぎも不妊のリスクがあがる 適正体重と不妊治療の進め方
妊活を始めて1年。1年経ってもなかなか妊娠しないからと不妊クリニックを受診したら、「まずは痩せないと不妊治療は出来ません」そう言われて、ショックを受けたという話を聞くことがあります。 確かに、「適正体重」に体重を維持する […]
【妊活とメンタル①】 「子供はまだ?」心無い言葉をスルーする力なんて必要ない
年末年始、GW、お盆の時期になると必ず耳にするのが、「実家や義実家への帰省が憂鬱」という話。 これは結婚前なら…「結婚はまだか?」と言われ 結婚していれば「子供はまだか?」と聞かれ 一人子供がいれば「二人目はまだか?」と […]
【不妊治療と保険適用】不妊治療の保険適用まで残り3ヶ月 どのように治療を進めたらいい?
不妊治療の保険適用も2022年4月と残り3ヶ月と少しというところまで迫ってきました。 そしてようやく保険適用の全貌も少しずつですが見えてきました。 確定は年明けのようですが、とりあえず年齢制限と回数制限は現在の助成金制度 […]